最近の情報で、アジの釣果はアップしましたが、
次の魚種は、こちら!!
メバルの釣果アップでーす😁
アジのサイズも最近大きくなりましたが、
一緒にメバルもこれから期待できますね😉
使用ルアー
ジャングルジム×SMF2『マリコロング』
バスデイ×SMF2『mio JW』です😊
店頭にまだ在庫ございますので、
是非、使われてみてはいかがですか😀👍
たれぞぅ
最近の情報で、アジの釣果はアップしましたが、
次の魚種は、こちら!!
メバルの釣果アップでーす😁
アジのサイズも最近大きくなりましたが、
一緒にメバルもこれから期待できますね😉
使用ルアー
ジャングルジム×SMF2『マリコロング』
バスデイ×SMF2『mio JW』です😊
店頭にまだ在庫ございますので、
是非、使われてみてはいかがですか😀👍
たれぞぅ
仕事終わりにちょこっと
生イキくんとブラクリを持って
大在ふ頭へ行って来ました!(^^)!
ブラクリにエサを付け釣り開始!!
一投目からすぐに魚のアタリ!!
めっちゃアタリはあるがフッキングせず…(;’∀’)
めちゃめちゃ難しい…
ブラクリ落すと一瞬でエサが取られる…賢い魚たちの勝利
カサゴ、フグ、ベラ、メバル等
色んな魚が釣れます!(^^)!
ファミリーフィッシングにオススメ!
手軽に釣りに行けるので行ってみて下さい
くまʕ◉ᴥ◉ʔ
中津の紅葉を見に溪石園とひさしもみじ
を見にいきました!!
紅葉のライトアップが夜からなので
夕方は国東の方にエギングに!!
釣果は2時間ほどでアオリイカと
コウイカを1杯ずつとなりました。
空がだいぶ暗くなってきたので
次は中津方面に紅葉へ。
最初は去年もいった溪石園に。
ライトアップされた紅葉にほのぼの
しながら20分程で移動しました。
次はひさしもみじ
溪石園から車で15分程で着くので
こちらもオススメですよ。
時間が無く今回は2カ所しかいけなかった
ですが、来年はもっといきたいですね
場所によりますが今見頃の紅葉
ぜひ行かれてみてはいかがですか
トリプルH
めっちゃ寒くなりこんな時期に
ロックフィッシュ!?
と思うかもしれませんが…
まだまだ釣れるんです(^^)v
シーズンの終盤ではありますが
今回もアカハタ・オオモンハタ等
いろいろ釣れました!!
海上は寒いが海の中はまだ夏!!
といった感じです!(^^)!ウミノミズガアタタカイ
気を抜いていると…強烈な当たりが
やべぇ!!めっちゃでかいオオモン来た!!
と興奮しファイトすること数分
あと10mで浮きそうなとき
ん!??何か違う!!メッチャタタク
上がってきたのは推定8kgのブリちゃんでした(;’∀’)
めっちゃ引くのは納得!!。
今回も満足いく釣果で良かったです。
くまʕ◉ᴥ◉ʔ
昨夜は皆既月食でしたね。
日本では442年ぶりとのことで、鑑賞に浸
るひと時を釣りをしながら過ごしました。
なんとなく奇跡が起こりそうな期待も込め
て波止の太刀魚電気ウキ仕掛けで挑みます。
※近年波止タチウオにはお目に掛かれてい
ませんね。 😥
最初に向かったのはホームグランドの日吉
原ふ頭。先日ブログ内でお伝えしています
が、やはり半面は車止め交換工事の為、柵
があり立入禁止。作業船も停泊してました
ので竿出しスペースは殆どありません。
場所を変え、大在ふ頭へ。
しばらくすると海面のウキがゆらっと海中
へ引き込むアタリ!竿で聞いてからアワセ
を入れましたが、見事な空振り 😳
アタリがあったのでテンションは爆上がり!
再度のアタリには、慎重にアワセを入れて
見事HIT!
釣り上げたのは22㎝のカマスでした。 😀
その後も、アタリは続けど針が大きいから
か、なかなか掛かってくれません。2時間
ほどの釣行でしたが、またもや本命太刀魚
の姿を見れない結果となりました。
本命カマス狙いでワーム&ジグヘッド釣行
も次回はありかな。1匹のカマスをお持ち
帰りの車中で思う私でした。チャンチャン 😀
(H・S)
写真のような浜+小磯のポイントが
大好きで、ランガンしてきました。
水深の浅いポイントは、シャロータイ
プのエギがおすすめ!
一カ所10投ほどでガンガン移動して
いきます。
水中に見えるシモリ(岩)や藻場周辺を
積極的に探ります。リーダーは痛みやす
いので2.5号以上推奨です。
午後から4時間ほど釣りをして、5
ハイの釣果でした。(うち1パイリ
リースサイズ)
磯歩きは安全のため、浮力材入りの
フローティングベストとスパイクブー
ツがおすすめ。
私のベストは背面収納があるので、
100均の保冷バッグを入れてイカ
収納用として使っています。
↓釣果のあったエギ↓
①メジャークラフト
餌木蔵3.5号 クリアブラウン
②ヤマリア
エギ王K3.5号シャロー
スケスケキャンディー
(マットアングラー)
米水津 沖の観音
クロのフカセ釣りにやってきました!
サラシ+本流への引かれ潮のパターン
で、小ナガ、小イスズミが連発。
上手く沈み潮に入ると30㎝オーバー
が食ってくパターンでした。
途中で撒き餌が不足し、餌取の分離に
失敗。これが無ければもっと釣れてい
たと反省です。
同行者は30㎝オーバーのクロ10枚。
ジギングで2~3キロの青物2本と、
私を含め秋磯満喫でした!
(ハワハギは30㎝あり、自己記録だと家で
気付きました)
使用タックル
ロッド:スーパープレシード125-53
がまかつ
リール:トーナメントISO3000LDB
ダイワ
道糸:アーマードF+0.6
デュエル
ウキ:エイジアLC02
エイジアLC06(サラシ用)
釣研
ハリス:スムーズロック1.5~1.7
東レ
ハリ:一刀グレ6
テクノグレ7
がまかつ
(マットアングラー)
【お知らせ】
現在、日吉原ふ頭は車止めの改修工事が
行われており、半分は立入禁止となって
います。
鯵、カワハギ、チヌ、アオリイカ、青物
などと「エサ釣り」や「ルアーフィッシ
ング」の釣人で賑わいみせるをホットな
ポイントですが、釣行の際は、禁止場所
には絶対に入らないようにしましょう。
さて、本日の午後はゴミ拾いを行ないま
した。半分の距離の清掃でしたが、拾っ
たゴミの量はご覧の通りです。↓
たばこの吸い殻、釣り糸、ビニール手袋、
プラカゴ、仕掛け、ペットボトル、天秤、
折れた竿などなど。
特に今回多く感じたのは、鈎付きの仕掛
け類です。鈎が刺されば怪我に繋がりま
すし、ラインが付いていれば転倒もしか
ねません。また、鳥が掛かったり、誤っ
て飲み込んだりすることも。
ファミリーフィッシングで小さなお子様
も集う場所です。
ゴミは必ず持ち帰り、釣りマナーを守って
釣りを楽しみましょう。
(H・S)
ダイワのNEWトーナメントISO
3000LBDを購入したので、
近場でテストすることに。
ターゲットはチヌです。
開始2時間はフグの猛攻😢
まさか!リール初使用でボーズかと
思いましたが、何とか2枚ゲット!
リールはパワー重視の3000番な
ので、ゴリ巻きでグングン寄ってき
ました。
来年の尾長グレを見据えての購入な
ので、楽しみです!
(マットアングラー)
9月30日(金)午後7時、日吉原ふ頭にアジの
サビキ釣りに行って来ました。
満潮午後10時30分の潮回りでしたが、釣り場
に到着すると多くの釣り人でふ頭は賑わいを
見せていました。
期待とは裏腹に日付が変わるまでは、ゼンゴ
がポツポツ。途中には思わぬゲストの黒鯛が
サビキにヒット!
下げ潮が入って2分目ぐらいの深夜0時過ぎに
ようやくアジの時合いに突入!型も少しずつ
上がりましたが、20cm止まりという釣果で
納竿としました。
【アジのなめろうと卵かけごはん】
【我が家の定番アジ寿司】
どちらも大変美味しく頂きました。 😀
サイズアップを目指して、近日中に再度チャ
レンジするつもりです。
ナイターでの釣行は、かなり肌寒くなって
きましたので、みなさんも風邪を引かないよ
うに防寒して、釣りと食を楽しみましょう。
(H・S)