従業員の間でフカセ釣りブームがきております。
毎休日、私も米水津の磯に通っています。
先日は、鶴見・米水津がお休みだったので
久しぶりに波止クロ釣りしに行って来ました!!
エサ取り、クロの姿は見えるも
なかなか思うように釣れず…
波止クロめっちゃ難しかった(>_<)
ゲストでサンちゃんやチヌなんかも釣れました(^O^)/
これからも、フカセ釣りの腕を磨いていきます!!
くまʕ◉ᴥ◉ʔ
従業員の間でフカセ釣りブームがきております。
毎休日、私も米水津の磯に通っています。
先日は、鶴見・米水津がお休みだったので
久しぶりに波止クロ釣りしに行って来ました!!
エサ取り、クロの姿は見えるも
なかなか思うように釣れず…
波止クロめっちゃ難しかった(>_<)
ゲストでサンちゃんやチヌなんかも釣れました(^O^)/
これからも、フカセ釣りの腕を磨いていきます!!
くまʕ◉ᴥ◉ʔ
5月18日(水)、大在公共ふ頭と日吉原
ふ頭にちょい投げ釣りに出かけてきまし
た。
釣果は・・・・・
順にタイ、フグ、ベラ、コチ、カサゴ、キス
5月初めは、20cmを超えるキスが釣れて
いましたが、どこに行ったのでしょうか。
小魚のオンパレードでしたが、アタリは
多く、楽しみました。
あと、投釣仕掛けの3本針で挑みましたが、
いつもなら煩わしいゴカイのえさ付けを
解消してくれたグッズがこちら↓ (^^♪
イソメ専用滑り止め粉『投げ釣りパウダー』
高摂餌素材配合で釣果UP!
ゴカイの針付けも楽々ですよ。
是非、使ってみてください。
(H・S)
マゴチ狙いで意識することは
【ボトム】
底を意識して攻めれば、出会う
確率がUPします 🙂
55cm
使用ワームは
エコギア・ロックマックス4インチ
もう1回アタリがありましたが
フッキングせず
この日は1匹だけでした
c
今回は前から気になっていたポイントへ。
番匠川と堅田川の合流部。
鶴見や米水津に向かう際、橋の上からチ
ヌが釣れそうだと20年間思い続けたポ
イントです。
干潮1時間前から入り、しっかりマキエを
打ち、ステージ作りを念入りに。
上げ潮が入ったタイミングで実釣を開始し
ます。
直後から激しい2枚潮になり、上層は下流
方向への激流。下層は上流方向への激流。
ウキは、エイジアマスターピースの01から
スタートしましたが、仕掛けが馴染む前に
下流へと流されるので04へ変更。
2枚潮に強いPEラインの効果と相まって
アタリが出たします。
開始1時間程してメイタが釣れ始め、その
後45㎝、49㎝とサイズアップ。
そして2時間程が経過し、少しの沈黙。
ハリスにキンクが2回。デカイのが居る
けどタイミングかな?と思いながら仕掛
けを入れ続けます。
そして、潮が緩んだタイミングで出まし
た54cm!今日イチ!!
夕方は河口部でヒラメ釣りがしたかったので、
4時間で終了しましたが、メイタを含め11
枚の釣果。駐車場から少し歩きますが、いい
場所を発見しました。
※ヒラメは釣れませんでした・・・
■使用タックル
ロッド:銀狼唯牙0-53
リール:ラグザス2500LBD
道糸:PE0.6号
中ハリス:フロロ1.7号2ヒロ
ハリス:フロロ1.5号2ヒロ
ハリ:掛かりすぎチヌ3号
ガンダマ:無し~G5
(マットアングラー)
久しぶりの、日吉原ふ頭釣行の
ご報告です。
4月12日(火)夜10時前から11時
までのアジを狙ってのサビキ釣り
に行ってきました。
結果は毎投ヒットの30匹程。
15cm~18cmのゼンゴサイズが
主体ですが、中には20cm超えの
ちょっと ”おっ”と思わせて
くれるアジも混ざります。
干潮潮止まり前できびしいと想定
していましたのでお土産ができて
大満足 😀
今回は、一口アジフライを作って
食してみました。やっぱり美味し
かったです。
釣り方は昨年からハマっている
”ぶっこみサビキ釣り”です。
私は、オリジナルでパーツを寄せ
集めて仕掛けは組んでいますが、
店内には市販のセットもあります
のでおすすめです。
是非、チャレンジしてみてはいかが
ですか。
(H・S)
おはようございます
インスタグラムの写真サイズが 1:1 な事を最近知った雨男です…
ご存じの方もおられると思いますが、ingでインスタグラムを始めました!
さて、題名にもあります「フック」についてです
ヒラマサキャスティングにて私が現在使用しているフックは
写真左 ヴァンフック 匠フック
写真右 がまかつ トレブルSP-XH
この2つです
もともと針先が一番鋭く粘りのあるがまかつさんの針を使っていたのですが
針先が鋭すぎてルアーがボロボロになるのが悩みでした
そんな中、お客様にオススメして頂いた匠フック
実績もあり強く刺さりも良い!
との事で現在はこの2種類を使用しています
お客様とお話させていただく中で「シングルフックはどうなの!?」と聞かれることがあります
以前いろいろ試してみました
私、下手くそ過ぎてルアーのバランスを取れずルアーをうまく動かせなくなり
辞めました…
ただ、メリットも多いです!
フックが大きくできるので魚が掛かるとしっかりホールドする(お客様談)
アシストほ動きがある分、吸い込みバイトが掛かりやすい(お客様談)
ルアーが傷つかない!(これは実感ですw)
などなど
最近はルアーも進化しておりシングルフック対応となっているものも増えて来てます!
私も再度チャレンジしてみようと思います!
魚との唯一の接点となるフック
皆様はどれぐらいの頻度で交換されてますでしょうか?
1釣行ごと!
一度魚が掛かったら!
錆びが出たら!
ほんとはもっと頻繁に交換したいのだけど、釣行費もあるし他にも欲しい物あるし…
というお客様!4/15より決算セールを行います!
フックまとめ買いのチャンスです!
と、告知を入れたところでw
ちなみにですが、私の交換頻度は
魚が掛かったフックは交換
針先に錆が出たら交換
釣行前にチェックして交換するようにしてます
皆様の交換頻度も教えてください!
あまり参考にならないフックの話でした(;^_^A
マットアングラーと一緒に県南へ
チヌ釣りへ行って来ました!!
4時間でキーパーサイズは3匹45㎝オーバー
+メイタ沢山
デカチヌ釣れてます!!
今回使用した集魚材は
エサ部門で特価販売中の
銀狼アミノXサナギ
(写真右側)
ダイワ特有のアミノXとチヌの好物のサナギが
大量配合されています。
しっかり混ぜると粘りがでてサナギのいい香りがします。
ぜひ使ってみてください(^^♪
チヌ釣り大会開催記念の大特価
期間限定で
㋱¥1,210を¥598
になります
ぜひいかがですか!?
くまʕ◉ᴥ◉ʔ
大野川河口付近での3月入ってからの釣果です。
それぞれルアーフィッシングでのナイト
釣果です。
シンキングペンシル、バイブレーション、
ミノーといろいろアタックしてみては。
さて、昨日3月23日(水)には大分県の桜
開花宣言が発表されました。
大野川河川敷の桜並木は、早くて週明け
くらいからかなと思われます。
釣行の際の楽しみが増えるのが待ち遠しい
ですね。 😀
(H・S)
津久見のIGマリンさんでクロのフカセ
釣りへ。
シーズン終盤なので、大型が1枚釣れた
らいいなと思っていたら。
出ました49㎝!!
直前にカンダイが連チャンしたので、また
カンダイだとうと思って強引にファイトし
ちゃいました。切れなくて良かった~
他にも40オーバーのクロ1枚と、
イサキが釣れて大満足の釣行です!
猪熊船長、ありがとうございました。
使用タックル
竿:デニオス1-53
リール:ラグザス2500LBD
ウキ:エイジアマスターピースLC02
道糸:アーマードF+0.8(PEライン)
中ハリス:フロロ2号6m
ハリス:スムーズロック1.5号4m
ハリ:一刀グレ5号
(マットアングラー)
なんとなく春の気配に誘われて、なんと
なく行った番匠川。
直前までどこに行くか決まってなく、暇
つぶし程度の気持ちだったのですが・・・
なんと!
チヌ57㎝が出ました!
殺気がないと釣れるものですね~
釣り方は、ふかせ釣りです。
(マットアングラー)