春の訪れとチヌ釣り

近郊の桜並木も満開を迎え、花びらが舞い散る

季節となりました。

 

 

 

 

 

 

私がこの時期になると毎年出向いているのが

大野川河口のチヌ釣りでして・・・。

 

3月31日水曜日、朝10時の満潮を跨いでの釣行

です。

今回使用したまき餌は、釣りえさでおなじみの

ヒロキューの新商品「底攻め!ズドン」

1袋とオキアミ生マキエ用1角(約3kg)。

 

 

 

 

 

 

こちらが「底攻め!ズドン」の中身の画像です。

 

 

 

 

 

 

袋から出して見てみると黄色のコーン白い麦

赤い粉末カキ殻が惜しげもなくボリュミーに

入っていて好奇心旺盛なチヌに抜群の効果、期待

が膨らみます。

 

実際撒いてみての感想は、とにかく着水してから

のバラケが非常に良かったです。品名の”ズドン”

とは裏腹に粒子と煙幕が良い感じで拡散して落ち

ていきます。

遠投性についてはオキアミの粒はほとんど潰さず

に混ぜ合わせたのですがそこそこ飛んでくれます。

非常にバランスのとれた仕上がりに、とても気に

入りました。

 

そして、釣果は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チヌ3匹とキビレチヌ1匹という結果に。(写真の

数が合いませんが同級生サイズでしたので省かせ

て頂きました)

2時間での釣果でしたので大満足です。

36cm~42cm(キビレは45cmくらいあった

かな)と決して大きくはありませんでしたが、エサ

取りの”イダ”も混じってアタリも多く、楽しむこと

ができました。

 

近郊の釣場もだんだんと水温が上がってきてチヌが

狙いやすくなってくるのではないでしょうか 😀 

 

是非、この好時機に楽しい釣りを!

 

当日のタックル:磯竿1号-5.3m、道糸1.7号、ハリス1.5号

ウキ(G2)、チヌ針3号

 

シーズン始まりました!

3月より渓流釣りが解禁となりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたまお休みだったので、

昼からぶらっと川へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちっちゃいですが、

数投でヤマメに出逢う事が出来ました

これから9月末までがシーズンとなるヤマメ釣り!

オススメです(≧∇≦)

 

 

アジフライが食べたくて

 12月7日(月)夕方の5時半、仕事が終わり無性に

アジフライが食べたくなったので、ジャンボを

持って、日吉原ふ頭に出かけてみました。

日も落ち夕方からの北風が強くなる中、根性の

夫婦釣行です。:到着6時半

 先週覗いた時には25cmを超えるアジが釣れて

いる光景を目にしていたので楽釣気分で竿出しを

したのですがなかなか釣れてくれません  🙄 

 そのうちぽつぽつ20cmサイズが当たるようになり

ますが2時間で小型も交えて20匹くらい。

エサも無くなろうかというタイミングで29cmのグッド

サイズが釣れ 😯 、

う~エサ買ってきて~てな感じで納竿としました。

 秘訣としてはシャクって待つ時間を長め(15~25秒)

にとることのようで(あくまでも個人の意見です)、

あまり焦らない方が釣果に繋がるかと・・・

また、サイズとアタリは満潮に近づくにつれ上向きに!

 いよいよ今週金曜日(12月11日)より歳末大売り出し

がスタート致します。ジャンボもお買い得価格での販売と

なりますので、アジフライが食べたくなった皆さんも是非

近場に足を運んでみませんか?

 くれぐれも風邪をひかないよう防寒対策は充分に準備して

お願いします。

 それでは、ご来店お待ちしていま~す 😀 

竿:磯竿1号-5.3m ※遠投仕掛けではありません。

サビキ仕掛け:針7~8号の白スキン、ケイムラスキン

小型も釣る場合は針のサイズは6号でもよいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今年も始まりました!

今年もメバルのシーズンインに合わせて

モエビの販売をスタートしました。

近場で狙えて、食べても美味しい

メバルをぜひ釣りに行かれてみては

いかかですか(^_-)-☆

 

 

くま

 

 

のべ竿チャレンジ!

磯からカンダイを狙うために、米水津の

小ムロバエに上礁。

オキアミを撒くと、早速カンダイが3匹

寄ってきました。

しかしオキアミの付け餌には反応せず。

イカナゴも試しましたがコレもだめ。

それではと、釣友が釣ったコッパグレを

泳がせると速攻でバイト!!

カンダイのために持ち込んだノベ竿がブチ

曲がります。

2回ほど竿が折れるかと思いましたがギリ

ギリで耐え、釣りあげたのは・・・

80㎝オーバーのカンダイです!

見えていた魚のなかで、一番の大物が喰っ

てきたので、正直ビビりました。

想定より大物です!

ノベ竿での大物釣りは、魚が獲れるか、糸

が切れるか、竿が折れるかの釣りです。

この投稿を見てチャレンジされる方は、そ

れなりの覚悟をもって臨んで下さい。

釣り場も、磯で釣るなら小ムロバエのよう

に平坦で広い場所を選んでください。

使用タックル

竿:波路超硬70(ダイワ)

糸:フロロ6号を通しで6m

針:カン付チヌ8号(がまかつ)

糸6号はカンダイ釣りには細いのですが、

海に引きずり込まれる前に切れるよう6

号を選択しました。

(マットアングラー)

 

数十年ぶりに

モイカの泳がせ釣りに行きました。

小学5年生から中学3年まで、父親に

連れられて、月に3~4回。

最後の方は嫌いになりかけた釣りです

が、久しぶりに行くと面白いですね。

仕掛けは自作しました。

針先の鋭さバツグンのがまかつ針。

ハナカンの仕掛け絡みが少なくなる、

まるふじのスイベル付きチヌ針。

オススメです!!

釣果は3バイ。

200g~400gでした。

(マットアングラー)

 

そろそろクロが釣りたくなって

米水津の長伸丸さんで地の観音に渡りま

した。

朝ごはん&昼ごはん。

磯釣りを始めた頃はご飯も食べずに一心不

乱に釣りをしていましたが、最近はのんび

り楽しむスタイルに。

朝イチはルアーでヒラスズキ狙い。

サラシはありませんでしたが、2バイトの

1キャッチです。

ヒットルアーはサスケ120裂風

クロはコッパから足の裏が主体。

全部で20枚以上釣りましたが、30㎝

オーバーは3枚でした。

海中はまだまだ夏な感じですね。

写真のウキは、エイジアマスターピース01

今回のマキエ。

オキアミ生3角に配合エサを3袋。

マルキューの沖撃ちスペシャル+アミパワー

グレSP+グレパワーV9(写真には写ってません)。

アミパワーグレSPは新発売で、初めて使い

ましたが、拡散性が強く集魚効果も高いので、

低水温期に効果を発揮しそうです。

(マットアングラー)

 

久しぶりのタイラバへ♪

先日、臼杵の破磯港から出ている

海斗さんへingメンバーで

タイラバに行ってきました。

早朝は風が強い予報だったので

ゆっくり、9時出船🚢

マスクやフェイスマスクで

コロナ対策はバッチリ👍

みんなでワイワイ競い合って

楽しく釣りをすることができました。

 

 

 

 

 

全員安打で釣果もバッチリ!!

海斗の薬師寺船長お世話になりました。

 

使用タックル

ロッド:ダイワ 紅牙MX N69MHB-METAL

リール:ダイワ RYOGA 1016HL

ライン:PEライン0.8号

ルアー:タイラバ80g~120g

 

くま

 

4度目の正直!

今、ing従業員内で流行っている夜遊びがあるんです(^^♪

 

カブトムシイイ~

先月から、夜な夜なみんなで

クワガタ、カブトムシ、捜索に出かけるが

なかなか出会えず、、、

4回目の捜索で捕獲!!

しかも、6匹!!

久しぶりのカブトムシでテンション⤴⤴

その他にも

初めて見た、セミの脱皮中!!などなど

いろんな動植物と遊ぶことができました。

やっぱり自然あそびはいいですね~(^^)/

 

くま(‘ω’)