エギの部結果発表!

約3ヶ月にわたって開催してましたアイエヌジー

モイカ釣り大会(エギ)終了しました!

多数のご参加誠にありがとうございます。

今年のモイカ釣り大会も大いに盛り上がりました!

結果発表は店内の階段前にて掲示してますので

ご来店の際はご確認下さい!

また泳がせの部は1月21日(日)ともう少し

期間がありますので、ぜひご参加お待ちしております。

 

トリプルH

まさかの超一級ポイント

クロのフカセ釣りに深島へ。

平日ですが、ハイシーズンという事で

出船は午前2時です。

今回利用させていただいた渡船様は

真徳丸様。

ツバクロから順に上げていき、私の番で

ウスバエ方面へ。

「さすがに空いてないだろうなぁ」

と思っていたら、まさかの超一級磯

ウスバエに上がる事に!!!

この日の水温は19.5℃

1月とは思えない高水温です。

この季節外れの高水温が影響したのか、

本命クロの食いはいまいち。

朝はイサキが当たってきましたが、そ

れも9時にはピッタリ止まり。

夕方になってようやく納得サイズを釣る

ことが出来ました!

 

この日の深島は全体的に食いが悪かった

ようにあります。

ただ、各所で大型魚に数発切られたとい

う話を聞いたので、もしかしたら尾長の

可能性もありますね。

 

2時瀬上がりだったので、朝までずっと

寝てました。

私は寝袋にエアーマットを入れる派です。

 

(マットアングラー)

 

北風よけて

フカしてきました12/2、日出町方面へ

 

前から気になっていたポイント

満潮時刻ですが水深は1ヒロ半

水が澄んで底まで丸見え!!

 

 

なんですが・・・・・

 

 

釣れます(^^)/

40cmには届かないサイズでしたが、2つ

 

あとはクサフグ大漁(;’∀’)

浅場のチヌ釣りでのエサ取りの主役

 

でも私、クサフグ結構好きです

クサフグかわして、たどり着く1匹のチヌ

これが堪りません(;’∀’)

 

当日使用ウキはこちら

釣研 エイジアLC

フリクションゼロシステム搭載の新生エイジア

 

ちなみに12/8(金)からは

歳末大売出し

始まりま~~~す!!

 

釣研ウキ!めっちゃお買い得!!

 

 

 

クロ釣りシーズン

米水津へ磯フカセ釣りに行ってきました。

今回お世話になった渡船は長伸丸様。

この日は北西の風が強く、朝イチは半島の

トリノスへ。

夜明けまでエギングをしモイカ1パイ確保。

その後クロを狙うも、竿1本以下のタナで

コッパグロが少々釣れるのみ。

状況があまり良くないので、10時に瀬替

わりすることに。

次の場所は最近釣れているという、船長

おすすめポイント。

磯の名前はないそうです。(沖横島の東)

11時過ぎから下げの潮が流れはじめ、

ポツポツ釣れるようになりました。

クロのサイズは30㎝~44㎝。

30mほど遠投し、仕掛けが馴染むと当たっ

てきます。

エサ取りのバリが邪魔をするので、バリ3枚

釣たらクロが1枚というペース。

結局30㎝オーバーのクロ8枚で、大満足な

釣行でした。

 

●使用タックル

竿:スーパープレシード1.25-53

リール:トーナメント3000LDB

ウキ:エキスパートZZ 0C

道糸:PE0.6号

中ハリス:フロロ1.7号7m

ハリス:フロロ1.5号3m

ハリ:一刀グレ5~6号

(マットアングラー)

 

 

シーバス釣果

11月4日、佐賀のバルーンフェスタに

行って来ました。

たくさんのバルーンが飛び立つ圧巻

のイベントで感動しました。

帰宅したのは深夜。くたくたでしたが

息子からシーバスのボイルがスゴイ

とのお誘いを受けそのまま直行!

3投目にヒットしたのは良型でした。

皆さんも是非、足を運んで狙ってみて下さい。

(H・S)

秋キャンプ

11月に入ってしばらく肌寒い日が続き

ましたが。寒くなると行きたくなるの

がキャンプ(個人的に)です!

で、5日チェックインで予約を取ったの

ですが・・・

暑い!到着時の気温27度!

翌日は雨が降るかもしれないので、

ワンタッチテントを持ってきたので

すが、これが遮光性が少なく暑いの

です。当然テントに入る気にはなれ

ず、窓全開の車内でだらだら1時間。

少し涼しくなってきたので晩飯の準

備を開始します。

晩飯といっても簡単なもの。

鍋をしようかと思ったのですが、出

発時の気温で変更しました。

夜になってもTシャツで大丈夫で、

楽しみの焚き火もなんだか微妙な感

じです。

まぁ、それでもしっかり楽しいので

すけど。

次はもっと寒くなって、ストーブが

必要な時期に行きたいですね。

 

(マットアングラー)

フカしてきました

場所は西大分港

駐車場、トイレも併設のため

ファミリーフィッシングにもおすすめです

 

釣り人も多く、サビキでゼンゴが釣れていました

 

私もまずまずのサイズが3枚

あとはメイタとグレ

グレMAXは25cm

子供が釣って喜んでました(^O^)/

 

ここの釣り場は、

とてもキレイに保たれています

みなさんとてもマナーが良いようです

いつまでも大切にしていきましょう!!

 

エギング

ちょっと南までエギング釣行に行って

きました。

到着後にトランクを見るとクーラーが

無い!クーラーと氷を自宅に忘れると

いう痛恨のミス!😢

「まぁ、1パイ釣ったら帰るか・・・」

「すぐには釣れないだろうし・・・」

と思いながらの3投目。

すぐ釣れました。

さすがに3投で帰るのは嫌だったので、

その後1時間弱釣りをして帰宅。

釣った後が潮止まりのタイミングだった

ので、今からがチャンスなのにな~

と思いながらの帰宅となりました。

皆様、忘れ物には気を付けましょう。

今回のヒットエギ。

ヤマシタ エギ王サーチ

カラーはハロハロアイシー

今シーズンのエースです!

(マットアングラー)

 

シーバス釣果情報

ここ最近のシーバス釣行での情報が

ありました。

大野川河口、臼杵川、番匠川と転々と

場所を巡ってますが、中型主体ですが

よく釣れているみたいですよ。

 

 

 

 

 

 

(使用ルアー)デュオ タイドミノー

スプラット140SF

 

 

 

 

 

只今、秋の大感謝祭開催中です。

ルアーもお買い得価格でセール中です

ので是非この機会にご来店下さい。

お待ちしておりま~す。

(H・S)

 

近場でカワハギ釣り

10月29日(金)9時過ぎ、日吉原ふ頭へ

えさのゴカイを持ってカワハギ釣りへ。

到着すると沢山の釣り人が。遠投サビキ

カゴ釣りやフカセ釣り、ルアー釣りの方々

などで大賑わい!

入る余地がなく、大在ふ頭へと場所変更と

しました。

仕掛はシンプルにハゲ針4号3本仕掛けに、

オモリは5号のナスオモリを使用しました。

 

仕掛を落とすと早速アタリ。すばやく合わ

せますが、なかなか合わない~。

そうこうしてると竿先がピクリとも動かなく。

上げて見るとエサが見事にありません。

流石はエサ取りの名手、カワハギです。

 

気合を入れ直して2投目、

 

 

 

 

 

 

 

 

よっしゃーっ と釣れたのは超ミニサイズ!

それからも・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超ミニのリリースサイズばかり。

2時間ぐらいの釣行で12匹釣りましたが

手の平サイズは2匹のみ。

なかなか厳しい状況でしたが、合わせが

決まった時の爽快感は格別でした (^^♪

 

釣場所や時間帯によってはサイズも期待

出来るかもです。

ちなみにこの場所は、カワハギの他には

小鯛、ベラも多かったですね。

 

みなさんも、この時期の波止カワハギ釣り

を楽しまれてみてはいかがですか。

 

(H・S)