2021年釣り納め!

2021年、残すところあと1日、大晦日。

みなさんの2021年を締めくくる釣り納め

はいかがでしたか。

 

私は、今年よく通った日吉原ふ頭に昨夜

行ってまいりました。

最近始めたぶっこみサビキ釣りで、あわ

よくばの大アジ狙いでしたが、ゼンゴ

(小さいアジ)がポツポツ。

 

そして、今年を締めくくった魚はという

と・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

メーター超えハモ

 

8月に釣ったのとは比べようもないほど

BigDangerous!

 

記憶に残る一尾となりました。

 

来年はどんな魚に釣り出逢えるか楽しみ

です。

 

(H・S)

 

 

キャンプからの

仕事が終わり帰宅したところ

玄関先に見慣れた通販の箱が!!

「これは!予約していたナイフではないか!」

開封の儀をしながら、居ても立っても

いられなくなり急遽ソロキャンプへ!

写真左がおニューのナイフ、ジョーカー ノマド。

薪割りに特化したナイフです。右は久しぶりに使う

ヘレ テマガミ。フェザースティック用。

ちにみに、出発は17時でキャンプ地

到着は18時半。当然暗くなっていま

したので、晩御飯はスーパーの弁当。

朝食はスイーツのみという、さすが無

計画思い付きキャンプという感じでした。

 

で!

キャンプからのチヌ釣り。

佐伯の堅田川に行きました。

冷え込みの影響もなく、元気なチヌがバチ

バチに当たってくれました。

50㎝を頭に4時間で9枚。

大満足の釣果です。

(マットアングラー)

 

好調の兆し!

米水津のえびす丸さんにて、今シーズン2回

目の磯フカセ釣り釣りへ。

北風の強風を避けるため、半島のトリノスで

釣りをしました。

前情報では30㎝前後が主体で、パッとしな

い感じでしたが朝イチから良型がヒット。

タナ2ヒロと浅いですが、アタリは道糸がツ

ンとなる程度でした。

本日最大、48㎝!!

午後の下げ止まり前に、仲宗根君がやらかし

ました!

 

この日の釣果は仲宗根君がクロ10枚以上で

最大48㎝。

私が9枚で最大が40㎝。

前評判とは違い、大満足な釣行でした。

ちなみにエサとりは、巨大なボラです。

●使用タックル

2人とも竿は、がまかつデニオス

1-53。

リールはダイワの2500番です。

(マットアングラー)

 

ナブラ祭り~♪

先日、佐伯の遊漁船エスプレジャー

ナブラゲームに行ってきました~♪

ヤズ&ハマチのナブラが、あちらこちらで

ボコボコ湧いてるのを見て、大興奮(*゚∀゚)=3ハァハァ

ルアーをナブラに入れれば、即バイト!!

このぐらいのサイズがメインでしたが

めちゃくちゃ楽しませてもらいました♪♪♪♪

こちらが今回使用したタックルです

ロッド:ゼニス  シュレム 802MH

リール:ダイワ  セルテートLT4000CXH

糸:メジャークラフト  弾丸ブレイド・クロス1号

(↑↑↑使いやすく、今ワタシのイチオシです↑↑↑)

ジグ:メジャークラフト  ジグパラ20~30g

 

 

 

坂口

日吉原ふ頭釣果

11月も終わりますが、月初めにタチウ

オの釣果情報を耳にし、それから5回

ほど足を運びました。

結果は・・・・撃沈。

群れが小さいのか?

サイズが小さいのか?

はたまた釣り方が悪いのか?

(とはいえ電気ウキを使用してのえさ

はキビナゴ仕掛けの釣り方。譲れない

こだわりみたいなものがのがありまし

て・・・。まだまだ諦めませんよ 😀 )

 

厳しかった11月となりましたが、その

傍らアジ釣りは依然まずまずです。

サイズがなかなか上がってきませんが、

足元でのサビキ釣りに20cm前後の

アジがコンスタントにアタッてきます。

但し、水温も少し下がってきたせいか、

喰いも同じく下がってきてますので、

あまり大針ではない方がよく、シャク

ってからの待ち時間も長めにとった方

が、釣果が上がる気がします。

 

 

 

 

 

 

夜釣りは身に染みて寒くなってきまし

たので、みなさんも防寒対策は万全に。

 

(H・S)

 

お待ちかね♪

皆さんお待ちかね

ダイワ エメラルダスAIR LT

が入荷しました(^^♪

エメラルダス史上最軽量モデル

となっております。

エギングには欠かせない一品です。

エメラルダスいかがですか(*‘ω‘ *)

 

くまʕ◉ᴥ◉ʔ

 

最終戦へ

シーズン終盤のロックフィッシュへ行ってきました!

ポイント着いて早々

仲間の一人に超絶なアタリが…

20分近く格闘して上がってきた魚が…

約8キロ83cmのスジアラ!!

通称アカジン(沖縄名)

南国の魚のため

大分で見る事がほとんど出来ません( ゚Д゚)

全ロックフィッシャーの憧れの魚

沖縄出身の私でもこんな魚を

釣り上げた事がありません((+_+))

上がってきた瞬間、船中大騒ぎ!!

ヒットルアーはルーディーズの

ハタ喰い魚子

他のワームと比べて少し弾力がある為

強波動がおき、ラトル付きでアピール力抜群!!

オススメです!!

その後もオオモンハタやアカハタ、ヒラスズキなど

たくさん釣れたので満足!!

楽しい1日でした!!

 

 

くまʕ◉ᴥ◉ʔ

磯釣り開幕!

米水津の長伸丸さんで磯釣りへ。

ルアーロッドも持ち込みましたが、メ

インはフカセ釣りです。

朝イチは大ムロの磯からスタート。

今年の2月に爆釣した磯で、期待度MAX

です。

4時出船なので、とりあえず腹ごしらえから

スタート。コンビニで買った地鶏とウインナ

ーを焼きます。

使ってる炭はロゴスの炭で、ライターですぐ

着火しました。当店に在庫ありますので是非!

この日の釣果。

はい、クロの写真はありません・・・

瀬替わりして、光石で30㎝ちょっとを

2枚釣ったのですが、もう少し大きいサ

イズをと欲張って撮り忘れました。

写真のヤズは朝イチにジグで釣ったもの

です。

トップには反応無くフカセ釣りを開始し

たのですが、すこし沖でボイルを発見し

ジグを投げてみる事に。すぐに反応があ

り15投して3バイト2キャッチでした。

使用ジグはジガロ スーパースライド

80g(パームス)。

ワニのハナレではハマチサイズが湧いて

ましてので、ルアーの方は今がチャンス

ですよ。

(マットアングラー)

近場でカワハギ釣り!

11月9日(月)、強風の午前中でしたが

大在ふ頭にカワハギ釣りに行って来ました。

 

 

 

 

 

 

エギングロッドに市販の仕掛け、オモリは

6号のナスオモリを使用しました。

2時間での釣果は15~20cmサイズを12匹。

 

コツは小さいアタリにも全部アワセを入れ

ましょう。

この日はナマリを底に付けず少し浮かして

竿先にテンションを掛けて待つとアタリが

分かりやすかったですよ。

 

キモはまだ小さめでしたが煮つけにして

美味しくいただきました。

 

寒が進み水温が下がると釣れ難くなりますが、

チャレンジしてみては 😀 。

ぶっこみサビキ!

アジ釣りの釣り方。

いろんな釣り方をご存じと思いますが、

本日ご紹介したいのが”ぶっこみサビキ”

という釣り方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、サビキウキを使用した遠投カゴ釣り

とちょっと違うのは、シモリ玉オモリ

という点です。

そう、発泡玉はオモリに引っ張られて沈んで

いきます。

オモリが海底に付いてしまうと、シモリは逆

に浮こうとするのでロケットカゴとサビキを

張ってくれます。

 

底付近の大アジを狙い撃ちするのに、とって

も理に適った釣り方なのです。

 

という訳で、昨晩はいつもの日吉原ふ頭で

テスト釣行に。

 

一番心配されたのが、”根掛かりしないか”

でしたが問題なしでした。次に”仕掛けが絡

んだりしないか”どうか。これも問題なし。

”釣り”で面倒なトラブルが無かったのでとり

あえず安心しました。

 

気になる釣果は2時間で、15~19cmのアジ

を10匹程。

アタリは竿先に付けたギョギョライトが激し

く揺れて知らせてくれます。

もちろん持ち竿でアタリをとっても構いませ

んが、竿を三脚に置き竿にすると楽ちんで、

眺めてる時のドキドキ感がいいですよ 😀 )

 

 

 

 

 

 

 

ビッグサイズは出ませんでしたが、大アジの

回って来るシーズンには、またやってみたい

釣りでした。

 

使用した『仕掛け類』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サビキは6本鈎なので、半分の3本鈎にして

釣ります。※そのまま使うと仕掛けが長く

カゴの撒きえさが効かないのか釣れません

でした。

ロケットカゴは”中”の方が投げやすかった

ですが、エサをいっぱい入れたい方は”大”

を。

 

機会があれば、みなさんもチャレンジしてみ

てください。

 

 

 

 

 

 

今晩は、いつものアジ寿司にして美味しく

いただく予定で、楽しみです。

(H・S)