11月9日(月)、強風の午前中でしたが
大在ふ頭にカワハギ釣りに行って来ました。

![]()

エギングロッドに市販の仕掛け、オモリは
6号のナスオモリを使用しました。
2時間での釣果は15~20cmサイズを12匹。
コツは小さいアタリにも全部アワセを入れ
ましょう。
この日はナマリを底に付けず少し浮かして
竿先にテンションを掛けて待つとアタリが
分かりやすかったですよ。
キモはまだ小さめでしたが煮つけにして
美味しくいただきました。
寒が進み水温が下がると釣れ難くなりますが、
チャレンジしてみては 😀 。
11月9日(月)、強風の午前中でしたが
大在ふ頭にカワハギ釣りに行って来ました。

![]()

エギングロッドに市販の仕掛け、オモリは
6号のナスオモリを使用しました。
2時間での釣果は15~20cmサイズを12匹。
コツは小さいアタリにも全部アワセを入れ
ましょう。
この日はナマリを底に付けず少し浮かして
竿先にテンションを掛けて待つとアタリが
分かりやすかったですよ。
キモはまだ小さめでしたが煮つけにして
美味しくいただきました。
寒が進み水温が下がると釣れ難くなりますが、
チャレンジしてみては 😀 。
アジ釣りの釣り方。
いろんな釣り方をご存じと思いますが、
本日ご紹介したいのが”ぶっこみサビキ”
という釣り方。

ここで、サビキウキを使用した遠投カゴ釣り
とちょっと違うのは、シモリ玉≪オモリ
という点です。
そう、発泡玉はオモリに引っ張られて沈んで
いきます。
オモリが海底に付いてしまうと、シモリは逆
に浮こうとするのでロケットカゴとサビキを
張ってくれます。
底付近の大アジを狙い撃ちするのに、とって
も理に適った釣り方なのです。
という訳で、昨晩はいつもの日吉原ふ頭で
テスト釣行に。
一番心配されたのが、”根掛かりしないか”
でしたが問題なしでした。次に”仕掛けが絡
んだりしないか”どうか。これも問題なし。
”釣り”で面倒なトラブルが無かったのでとり
あえず安心しました。
気になる釣果は2時間で、15~19cmのアジ
を10匹程。
アタリは竿先に付けたギョギョライトが激し
く揺れて知らせてくれます。
もちろん持ち竿でアタリをとっても構いませ
んが、竿を三脚に置き竿にすると楽ちんで、
眺めてる時のドキドキ感がいいですよ 😀 )

ビッグサイズは出ませんでしたが、大アジの
回って来るシーズンには、またやってみたい
釣りでした。
使用した『仕掛け類』です。

サビキは6本鈎なので、半分の3本鈎にして
釣ります。※そのまま使うと仕掛けが長く
カゴの撒きえさが効かないのか釣れません
でした。
ロケットカゴは”中”の方が投げやすかった
ですが、エサをいっぱい入れたい方は”大”
を。
機会があれば、みなさんもチャレンジしてみ
てください。

今晩は、いつものアジ寿司にして美味しく
いただく予定で、楽しみです。
(H・S)
10月も終わりですね。
夜もかなり冷え込んできて体調の
管理が難しいこの頃です。
先週、息子が帰ってきてちょい釣りに。
大野川河口ではシーバスを。
2時間での釣果は3ヒット。サイズは
60~80cmの満足サイズでしたが、
1キャッチとのこと。
そして、佐伯方面ではサワラを。

お見事。ワンチャンスにジグでヒット!
西京焼きに調理して頂きました。

さて、ここまでのお話は息子のことでして
私の最近の釣果はといいますと、
ゴンズイ

バリ

危険なお魚ばかり・・・・ 😯
ゴンズイは、胸びれと背びれの周辺に毒腺が
あり、鋭くとがったヒレが刺さると焼ける
ような痛みが。また体表面のヌメリにも毒が
あるといいます。
アイゴ(バリ)は背びれや腹びれに毒が。
こちらも刺さるとジンジンした痛みが続きます。
ちょい釣りのサビキ釣りや投釣りにも釣れる
場合がありますよ。
まだ、お目にかかっていない釣り人の方は
気を付けて下さいね。
(H・S)

大野川河口でフカセ釣り

スタート直後は激流下げ潮。
苦戦するかと思いましたが、20分ほどで
40㎝オーバーのチヌがヒット!

チヌを釣ってから3投目に強力ファイターの
ヘダイがヒット。道糸バチバチ当たりからの
沖に突っ走るので切られるかと思いました。
引きが強くて面白い魚です。

夕方になりボラの大群が接近。
「エサを取らないな~」と思っていたら1
匹がヒット。直後に群れ全体の活性が爆上
がりで釣れたボラを群れが追いかけまわす
事態に。
で、タモ入れしたら群れのボラがタモに体
当たりしてきて2匹同時にタモ入れすると
いう奇跡が!
二匹で暴れまくるので、タモ枠が壊れるか
と思いました 😆
使用タックル
竿:がまかつ デニオス1-53
リール:ダイワ ラグザス2500LBD
道糸:釣研 ファステックPE0.6号
中ハリス:ナイロン2号2m
ハリス:クレハ シーガー1.5号1ヒロ
ウキ:釣研 エイジアマスターピース
ハリ:がまかつ 掛りすぎチヌ2号
01~04(潮流に合わせて使い分け)
(マットアングラー)
秋磯シーズン突入!?
10月5日米水津の長伸丸さんで
沖磯へ行って来ました。
ゆっくりの5時出船で
白子島の北へ上がりました。
コッパ、クロ、マダイ、シマアジ等
いろいろな魚たちが楽しませてくれます(^_-)-☆

クロは最大38㎝、師匠と2人で15枚程度
まだまだこれからの様に感じます(^^♪
15時回収→帰港となりました。
そして2回戦へ…(*´з`)
毎回恒例の磯釣り後の
番匠川河口でチヌ釣り!!
2時間45㎝~55㎝のチヌ
2人で10枚程
惜しくも捕獲できなかった
チヌやヘダイ数枚…


楽しい一日になりました。
秋磯シーズンこれから
本番を向かえます!!(^^)!
当店では各売り場を拡張し
シーズンを向かえる釣り物の商品強化中です
ぜひ足を運んで見に来てください<m(__)m>
使用タックル
竿:がまかつ デニオス1-53
リール:インパルト競技
ライン:道糸1.75号 ハリス1.5~1.75号
ウキ:エイジアLC00~G2
当店スタッフ2名愛用中の磯竿
がまかつ デニオス
操作性がよく胴調子で美しいく曲がってくれます。
クロ45㎝はもちろん
蒲江の大型チヌまで対応できる一品です。
ぜひ手に取って曲げてみてください(^^♪

くまʕ◉ᴥ◉ʔ
近場のチヌ釣りへ
10月4日12時より
三佐港でチヌ釣りへ行って来ました
3人で5時間程で
35㎝~40㎝のチヌが5枚
メイタ、アジ、ゼンゴがたくさん釣れてます。

車横付けポイントの堤防で
比較的安全な堤防なので
お子さん連れの家族に
三佐港のアジのサビキ釣りオススメです。
20㎝~25㎝のアジが良く釣れます
ぜひ釣れているうちに出かけてみてください。
使用タックル
竿:がまかつ 黒冴0-53
リール:ダイワ 銀狼LBD
糸:道糸1.5号 ハリス1.2号~1.5号
ウキ:エイジアLC0α~B
がまかつ 黒冴
当店スタッフ2名愛用中です。
超胴調子のチヌロッドで
やりとりを存分に楽しませてくれます!
細身設計で一日中竿を持っても
疲れにくいです。
当店に沢山ラインナップしています。
ぜひ手に取って細身設計を
体感してみてください(^^♪
当店ではヒロキューのチヌ用集魚材
全種類ラインナップ中です。
ぜひ足を運んで見に来てください(^^♪

くまʕ◉ᴥ◉ʔ
最近お気に入りの釣り
ちょい投げのキス
PEライン0.6号にナマリは5号で充分です
竿もエギングロッド等が代用できるので
とてもお手軽 😀

エサは赤ゴカイ
ヌルヌルして針に付けにくいですが
これがオススメ! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

イソメの友
ヌメリが取れて、とても快適です
虫エサ使用時の必需品
ゴカイがヌルヌルしてイライラする事が無くなります
手放せなくなるアイテムです 🙂
c
9月26日(日)、日吉原ふ頭に夜釣りに
行って来ました。前回が8月末でしたので
一カ月が経過、タチウオのアタリを求めて
の釣行です。
キビナゴを付けて最初の仕掛け投入から
毎回のようにエサが取られます。タナを
少しずつ浅くしていくと突然電気ウキが
勢いよく横走り!油断をしていたのもあっ
てアワセが間に合わずハリ掛かりしません。
「これは居る!」期待が膨らむ中その後も
続けますが同様のアタリはなく時間とキビナ
ゴだけが・・・・。
しかし、残りのキビナゴも少なくなってきた
頃に再び大きなアタリが!
今度はアワセもバッチリ効いてリールのハン
ドルの巻きにも重みが。バレないようにゆっく
り巻いてアガって来たのは・・・・
前回と同様フグでした~ 😯
元気のいいフグ~
テンションが一気に下がってしまいました。
今回の釣行でも残念なことにタチウオは不発で
したがリサーチにまた足を運びたいと思います。
釣れなくても”釣り!”です。一匹を求めて気持
ちが高鳴るのも釣りの醍醐味ですよね~。
この日の日吉原ふ頭。満潮前の3時間釣行でしたが
足下での小アジ(10~18cm)は20匹くらい釣れ
ましたよ。 😀

それと、釣りが終わった後のゴミ。

自分が出したごみの他にも周りを見てみると
エサの空箱、サビキのパッケージ、タバコの
吸い殻などがあり拾いました。
みんなの釣り場、未来に向けて是非これからも
みなさんご協力くださいね。
(H.S)
近場に『ちょい投げキス』行って来ました
エサは赤ゴカイ
やっぱり生餌が1番です 🙂
赤ゴカイ購入の目安としては
1人 竿1本 1時間 10gが目安 😀
ナマリは5号のちょい投げのため
手返し重視の2本針仕掛けがオススメです

大野川導流提では数釣り出来ましたが
小型が主体の釣果でした
安価、お手軽、オモシロイ
ちょい投げ釣いかがですか 😀
c
9月3日(金)、波止のケンサキイカを狙って
エギングに行ってきました。
2時間での釣果は、
ケンサキイカ 3ハイ(胴寸最長23cm)
アオリイカ 2ハイ(500g弱、コロッケ
サイズはリリースしました。)
エギのサイズは2.5号~3号がおすすめですね。
帰宅してからの料理も、いつもならお刺身に
バター焼きに天ぷらが定番なのですが、
今回は趣向を変えて新しい料理にチャレンジ!
● お好み焼き
材料 ・お好み焼き粉 ・イカ ・エビ
・ホタテ ・豚バラ ・キャベツ
・卵 ・天かす ・削り節 ・カツオ粉
・マヨネーズ ・オタフクソース

ひっくり返す瞬間はドキドキです。

うまく返せて思わず歓喜の声と笑みがこぼれ
ました。

ソースや削り節もたっぷりのせて仕上げます。

お皿に盛りつけて完成!
● シーフードカレー
材料 ・海の幸カレー ・イカ ・エビ
・ホタテ ・オクラ ・玉ねぎ

どちらの料理も美味で超満足しました。
夏のケンサキイカのシーズンも終わりに
近いですが、機会があれば皆さんも作って
みてはいかが でしょう:-D
(H.S)