楽釣楽肴!

9月4日、日吉原ふ頭にサビキ釣りに行って

来ました。

 

 

 

 

 

日没から竿出しをしましたが、一時は

アタリがなく、いないのかな?と頭を

過ぎりましたがそんな心配はなんのそ

の。

15cm~20cmくらいのゼンゴサイズ

が複数のサビキ針に掛って釣れてきます。

2時間弱の釣行でしたが50匹ほど釣り上

げたところで納竿としました。

サビキのスキンは白。針は6~7号でした

が5号でもいいと思います。

持ち帰ってからは早速お料理しました。

まだまだ暑いのでお酢の効いた南蛮漬け

とお寿司に!南蛮漬けには彩りも考えて

タマネギ、ニンジン、パプリカなど野菜も

多めにしてみました。美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんも、行かれてみては。

(H・S)

キス釣り大会始まりました

 

 

 

 

 

 

2023ingキス釣り大会がスタートしました。

早速、私も早起きをして実釣調査へと。

赤(日本)ゴカイと仕掛け(ハヤブサ)投げ

キスセットを購入していつもの砂浜へ。

 

 

 

 

 

 

根掛かり激減!仕掛けが漂いキスを誘発する

立つ天秤スマッシュと2本鈎の仕掛けが

2つセットになっています。

 

 

 

 

釣果は、キス7匹・コチ3匹・ハゼ2匹・

カレイ1匹・フグ1匹といろいろ釣れて楽し

めました。

 

 

 

 

 

 

アイ・エヌ・ジーでの検量は写真のように

1日1回2匹の合計長寸(1匹のみでもOK)で

エントリーとなります。もちろん期間中の

記録更新も出来ますので何度でもお持ち込み

ください。

大会終了後の順位賞の他にも、初エントリー

の際にお配りしますゴカイサービスカード

では、大会期間中のゴカイ購入が10%引きに

なりますのでとってもお得ですよ。

 

皆様の大会参加、お待ちしてま~す♪♪♪

(H.S)

 

 

熊本遠征釣行記

先日、熊本八代の遊漁船NANA・HARUさんにお世話になってきました(*‘ω‘ *)

ちょうど1年前は四国遠征でした!

なんか遠征ばっかり行ってる気がします…

車のナビと携帯のナビ併用で行きます🚙

車ナビ→4時間

携帯ナビ→3時間

実走→2時間50分

バイパスや高速が出来ておりかなり快適に予定より早く行くことができました!

佐賀や長崎行くより近い…

到着し荷物を積み込みいざ出船!

ベタ凪で出船出来た事で既に満足w

ポイントまで船で3時間ちょっと

道中に船長に見せて頂いた泳がせ仕掛けの太さに( ゚Д゚)ビックリ

そしてその仕掛けが引きちぎられている事にドン引き(;´・ω・)

 

ポイントついてジギング開始!

海が青いというか、紺色というか…黒い!

落ちていくジグが20mは見えるw

思っていたより潮も素直でシャクリ易いな~と思っていたら、潮が動いておらず厳しい状況の様子。

ポツポツ色んな魚が船上に上がってきます

 

 

 

 

 

 

↑これがカンパチのメインベイトとの事…

ヤズサイズw

チャンスはいつも突然やってきます!

 

 

 

 

 

 

 

まさかの私にヒット!

行きの道中、船長に「合わせは入れちゃダメ!魚が怒って走る!だま~って出来るだけ上げないと取れないよ」

と、口酸っぱく言われていたのに

当たった衝撃で記憶がぶっ飛んでるワタシ

全力合わせを入れてしまいました💦

一瞬で30m走って行きました…

リール、ホントに壊れたと思いましたw

掛けた場所が良かった!

とりあえず切られずにファイト開始!

ファイトと言うか、もう夢中でハンドルをぐるぐる!

全然糸負けてないけどハンドルをぐるぐる!!

あと30mと言う所でみんなから

「カンパチ!」の声!

リール巻くのに必死で本人は魚影に気付かずw

カンパチの姿をはっきり確認できたと思ったら、その下に巨大が影が(;´Д`)

サメが追っかけて来てました!

危うく喰われてしまうとこでした(;’∀’)

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒレナガカンパチ 

帰港後計測 19kg

もうホントに運が良かったです!

ただただ運が良かった!

 

帰りはめちゃめちゃ安全運転で帰りました!

遊漁船HARUの鬼塚船長

同船頂いた皆様

大変ありがとうございました!

 

 

いつもと違う海域、夢があります!

なかなかぽんぽん行ける釣りではありませんが、夢を追ってみませんか?

詳しくお聞きしたい方はカンベまでどうぞ(*‘ω‘ *)

 

タックルデータ

竿 シーフロアコントロール JAMリミテッド4+

リール シマノ オシアジガー2000NRMG

PEライン サンライン PEジガーULT8本 2.5号

リーダー サンライン Vハード12号

ジグ シーフロアコントロール ARC350g チタンカラー

フック シーフロアコントロール JAMフック5/0

 

第30回夏期釣講座にご案内です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T・CLUB さん主催の 「第30回夏期釣講座」

8月26日(土) 12時45分(受付開始 12時20分)

より大分市明野明治公民館にて開催されます。

事前申し込み不要、当日ご来場ください。

 

参加費1000円(高校生以下無料)でお楽しみ

抽選会もありますよ 😛 

 

講演の第1部は田中貴氏、第2部は猪熊博之氏、

第3部は田中修司氏と豪華スーパースターが

終結!

みなさんの釣りの向上への” ヒント ”と楽し

~いお話が聞けるチャンスですよ 😀 

 

(H・S)

 

 

釣行記:大在ふ頭

何も予定の無いお休みが”くま”君と重なったので、二人で相談して近所へフカセ釣りへ行ってきました(*‘ω‘ *)

9時にingに集合し雨が止むまでゆっくりエサを混ぜます

写真を撮り忘れちゃったのですが

生1角、集魚材1袋半、ジャンボ半角

と、ほんとにゆる~い感じの釣りです(*’ω’*)

釣場についてからもボチボチ準備をして、軽くマキ餌をして様子を見ます。

雨上がりなので濁りがあり上潮が滑ってる感じ。

2人とも沈め釣りを選択して釣り開始

すぐに🐻が当たりを取って竿を曲げます!

型のいい鯵GET!

2人でマキエを撒いていると水面にはボラの群れとダツがウロウロ…

生命感たっぷりですw

表層のボラをかわして仕掛けを入れれば飽きない程度に当たりがポツポツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人で気持ちよく竿を曲げ込んでチヌ釣りを楽しみました😁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タックルデータ

くま

竿  :  がまかつ 黒冴0-53

リール : ダイワ インパルト競技LBD

道糸 : トーレ スーパーストロングネオ1.5

ハリス : シーガー1.5号

ウキ : 釣研 エイジア0α

 

 

レインマン

竿 : がまかつ 黒冴0.6-53

リール : ダイワ 銀狼LBD

道糸 : トーレ XO1.75号

ハリス : サンライン スーパートルネード1.5号

ウキ : ガルツ ボクサー00

 

巨大イサキが釣れました!

友人の船に乗せてもらい、イサキの

カゴ釣りに行ってきました!

数はそれなりでしたが、とにかく

サイズが大きいです。

引きも強く、5号ハリスでは切ら

れるので6号ハリスが必要ですね。

大型イサキ対応の6号ハリス、在

庫があります。

当店オススメとしましては、4本

針です。デカイサキの多点掛け用

としてオリジナルで作りました。

 

今が旬のイサキ釣り、他船さんで

も大型の釣果がありますのでチャ

ンスですよ♪

(マットアングラー)

 

久しぶりに投げ釣りへ!

バイト君がキス釣りに連れてって下さい!

とお願いされたので大野川河口

いってきました!!

釣果からいうと16㎝を筆頭に2時間で

10匹程でした。

ピンギスが多く中々サイズが伸びない結果と

なりましたが楽しめました。

 

大野川河口は足場も良く当店から車で

10分もかからないのでファミリーの

方にもオススメです。

 

トリプルH

フカセ行ってきました

近場の波止へ、チヌ狙いに行って来ました 🙂 

 

結果から言いますと

チヌ40cmクラスが【2枚】と

アジ15~23cmが10匹と言ったところ 😀 

 

たくさん釣れるのもいいのですが

釣れそうなのに、なかなか1匹にたどり付けない

感じが、意外と好きなんです 😳 

当日の使用ロッドは、

がまかつ デニオス1-53

40cmクラスのチヌでは、パワーを持て余す

感じが強かったですが。。。

県南の大型チヌや、40cmクラスのグレ

にも充分対応できるロッドです。

 

ingスタッフ3名お気に入りで使用中です😀 

 

坂ノ市一文字、ナイター釣行

後輩君より

カゴでマダイを釣ってみたいので、教え

て下さいとお願いされ、行ってきました

坂ノ市一文字。

まぁ、私はカゴ釣りをする気はないので 😛 

朝夕はキジハタ、夜はアジング、翌朝は

釣ったアジを泳がせて青物という予定で

す。

一心にカゴを投げ込む後輩君を横目に、

私はアジング。20~25㎝のアジがポ

ツポツ釣れます。

結局後輩君にマダイは来ず。

(カゴ釣り、ちゃんと教えましたよ 🙄 )

途中、腹ごしらえで焼き肉をして、翌日

への英気を養います。

翌朝の泳がせ釣り。

9時まで頑張りましたが、後輩君に1回

当たっただけ。残念ながらハリ外れでし

た。

キジハタは夕方に1匹。

翌朝に1匹で計2本。

本格的に狙っている方は少ないような

ので、チャンスかもしれません。

 

久しぶりのナイターですが、かなり満

喫しました。今度は一日キジハタ狙い

で行ってみたいですね。

〇瀬渡し 大勝丸さん〇

 

(マットアングラー)

 

近郊ふ頭釣果!

5月9日(火)夕方より日吉原ふ頭へアジ釣り

に行って来ました。

足下でのサビキカゴ釣りと海底付近狙い撃ち

のぶっこみサビキ釣りで狙ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真では分かりづらいですが、ぶっこみサビキ

は発泡玉/ロケットカゴ/サビキ3本針/鉛10号の

順に仕掛けをセットして、竿先でアタリを見極

める釣法となっています。

※夜間暗くなってからはぎょぎょライト(ケミ

ホタル)を装着しました。

 

時合いは日が暮れてからの7時過ぎ。それまで

アタリもない状況が一変、足下でのサビキに

アジが入れ食い状態になりました。

大きさは17cm~22cm位ですが、アジ寿司

には十分のサイズです。

 

残念なことにその時の時合いは30分程、スト

ップしてから2時間ほど粘りましたがアタリ

なく、納竿としました。

更に残念なことに私のぶっこみサビキは1匹

も釣れませんでした~ 😥  ご一緒した方

の足下サビキ釣りのフォロー(お魚をはずし

たり、えさを詰めたり)に忙しく、気付けば

時合いも終了!

 

しかし、それだけではなくてハリ掛かりして

いたのは、サビキ6本針があるうちのほぼ上

4本にきていたのをみると、アジの泳層がぶっ

こみサビキには今回は向いてなかったのかな。

 

 

 

 

 

 

断然、足下に仕掛けを落としてのサビキ釣りが

おすすめです!手返し早く、数釣りを楽しまれ

てみてはいかがですか。

 

(H・S)